マルケス・デル・ノルテ・リオハ・レゼルヴァ 2009
評価 |
5 |
コスパ度 |
5 |
生産国 |
スペインSpain |
地区 |
リオハRioja |
造り手 |
アズダ・ワインAsda Wine |
種別 |
赤 |
品種 |
テンプラニーリョTempranillo
ガルナッチャGarnacha
グラチアーノGraciano
|
年度 |
2009 |
購入 |
2014年11月16日 西友 |
価格 |
780円 |
ラベル買いしてしまったスペインを代表する安旨ワインの産地リオハのワインです。レゼルヴァということでフレンチオーク樽を使って熟成されていますが値段の方は手頃でした。店内に “美食に負けないワイン揃っています” というポスターがドンと貼り出されているあたり、西友も結構ワインに力を入れているようです。早速その日の夕食で開けてみたところ、まずは赤い果実の香り、そして燻製系の樽香が軽くします。味の方はというと、果実感が強くて自然な甘みがしっかりあるなというのが第一印象でした。余計なクセはなく、たまに爽やかなミントの感じも。余韻も強めですし、重くないのに意外と複雑さもあるので、甘めの安旨ワインを探すならオススメだなと感じました。
シャトー・シャプロン 2012
評価 |
5 |
コスパ度 |
5 |
生産国 |
フランスFrance |
地区 |
コート・ド・ボルドーCôtes de Bordeaux |
造り手 |
シャトー・シャプロンChâteau Chapron |
種別 |
赤 |
品種 |
メルローMerlot |
年度 |
2012年 |
購入 |
2014年11月5日 焼酎オーソリティ |
価格 |
980円(SALE) |
焼酎オーソリティの980円セールのワインです。先月の2本が当たりだったので再度挑戦してみました。ポップによるとエール・フランスのエコノミークラスのワインとして長年定番になっており、ジルベール・エ・ガイヤールというガイドで金賞を受賞しているそうです。このところ忙しくメモまでに時間が空いてしまったので正確さにちょっと難があるかもしれませんが、一言でいえば”安いのに美味くて上品”という印象でした。最近飲んだボルドーに共通するハーブのような爽やかな野草の香りに、鼻をふわっと抜けていく豊かな余韻が心地よいです。味もしっかり濃さはありますが、酸っぱかったり渋かったりということはなくバランスはとても良いです。なんだか品性を感じるフランスボルドーワインでした。またリピートしたくなる一本です。
ペガサス・ベイ・メルロー・カベルネ 2011
評価 |
5 |
コスパ度 |
3 |
生産国 |
ニュージーランドNew Zealand |
地区 |
ワイパラ・ヴァレーWaipara Valley |
造り手 |
ペガサス・ベイ・ワイナリーPegasus Bay Winery |
種別 |
赤 |
品種 |
メルローMerlot
カベルネ・ソーヴィニヨンCabernet Sauvignon
カベルネ・フランCabernet Franc
マルベックMalbec |
年度 |
2011 |
購入 |
2014年09月28日 贈り物 |
価格 |
3900円 |
ニュージーランド旅行の土産として身内からもらいました。そのため表示は国内の参考価格です。ニュージーランドでもトップ5に入るワイナリーのワインで、価格帯も日頃飲むものよりワンランク上という事でかなり期待しての開栓になりました。香りは説明通りカシスやブラックベリーといった黒い果実が主体。フレンチオーク樽で24か月熟成されており、上品なバニラの樽香もします。爽やかな野草のような香りはいかにもニュージーランドの草原を思わせます。バランスの取れた味わいに、しっかりしたボディと液体の輝き。長く芳醇な余韻。尖った特徴はありませんが、すべてにハイレベルなオールラウンダーといった感じのフルボディワインでした。
ビービー・グラーツ・カザマッタ・ロッソ
評価 |
5 |
コスパ度 |
5 |
生産国 |
イタリアItaly |
地区 |
トスカーナToscana |
造り手 |
ビービー・グラーツBibi Graetz |
種別 |
赤 |
品種 |
サンジョヴェーゼSangiovese |
年度 |
– |
購入 |
2014年9月24日 ビックカメラ |
価格 |
1200円 |
飲んだことはもちろんないのですが、スーパー・トスカーナと呼ばれる超有名ワインのひとつ、テスタマッタを造っている生産者の廉価版テーブルワインです。表記がノンビンテージなのは、2012年から味に厚みを持たせるため、複数年のワインをブレンドしているからだそうです。飲んでみて印象的なのは、まずとても香りが強いということ。凝縮感はそれほど強くなく、華やかな瑞々しい赤い果実の香りに、チョコやナッツの感じがミックスされて、洋菓子屋にいるような芳香になっています。透明感のあるボディで飲み口も軽やかですが、余韻はかなりあるので飲み応えはしっかりです。2日目はかなりバランスもよくなりすぐに飲み切ってしまいました。。普段から飲みたいお気に入りのワインです。
コノ・スル・レゼルヴァ・エスペシャル・メルロー 2012
評価 |
5 |
コスパ度 |
5 |
生産国 |
チリChile |
地区 |
セントラル・ヴァレーCentral Valley |
造り手 |
ヴィーニャ・コノ・スルVina Cono Sur |
種別 |
赤 |
品種 |
メルローMerlot |
年度 |
2012年 |
購入 |
2014年9月4日 ビックカメラ |
価格 |
1000円 |
先日飲んだコノ・スル・ヴァラエタルのひとつ上位のシリーズです。より良い条件の畑を選び、果実の凝縮感と複雑さを求めたラインナップだそうです。フレンチオーク樽での熟成あり。上位といっても価格は大きくは変わりません。開けてみるとスミレとかブラックベリーとか言われるような、しっかりとしたメルローの落ち着きのある香り。ほどよく感じる熟成香は燻製っぽさがなく、チョコ系の香りでなんだか透明感があります。味はというと甘み、酸味、渋味どれが目立つ訳でもなくいいバランス。どっしりとしたボディに造りの堅牢さを感じます。派手な特徴はありませんが、さすが定番といわれる隙のなさですね。少ない経験からではありますが、この価格でこれだけのワインはなかなか見つからないと思います。
カサーレ・ヴェッキオ・モンテプルチアーノ・ダブルッツォ 2012
評価 |
5 |
コスパ度 |
4 |
生産国 |
イタリアItaly |
地区 |
アブルッツォAbruzzo |
造り手 |
ファルネーゼFarnese |
種別 |
赤 |
品種 |
モンテプルチアーノMontepulciano |
年度 |
2012年 |
購入 |
2014年6月23日 カルディ |
価格 |
1800円(10%OFF) |
“16,000円のワインに匹敵する”という宣伝文句に惹かれて、カルディの10%OFFセールでついつい購入。この価格なのに葡萄を8房から2房まで厳選し、新樽で4か月寝かせています。期待して開けてみると、静かで深みのある芳香。ちょっと前に飲んだメルローに少し似ています。色は紫芋のような濃紫色。口に含めば、強い燻製の香りが感じられます。それに粉っぽいような質感のある舌触り。自分の数少ない経験の中ではこれまで飲んだワインとは全くの別物でした。味はバランスが取れていて、アルコールだとか、酸味、渋味のキツさは感じません。イタリアのモンペラとも呼ばれるそうで、人気漫画『神の雫』ではシンガポールの”ラッフルズホテル”のイメージとして紹介されています。
ワイン初心者が普段飲みにいい安旨ワインを探し続けるブログ