シュヴァリエ・ド・カイユス・シラー・ヴィエイユ・ヴィーニュ 2011
| 評価 | 4 | コスパ度 | 4 | 
|---|---|---|---|
| 生産国 | フランスFrance | ||
| 地区 | ラングドックLanguedoc | ||
| 造り手 | シュヴァリエ・ド・カイユスChevalier De Caylus | ||
| 種別 | 赤 | ||
| 品種 | シラーSyrah | ||
| 年度 | 2011年 | ||
| 購入 | 2014年7月11日 カルディ | ||
| 価格 | 950円(SALE) | ||
品種は何度か飲んでいるシラー種ですが、樹齢35年以上の木から収穫している初めてのヴィエイユ・ヴィーニュです。2012年のラングドック=ルーション地方のコンテストでは金賞を受賞しているそうです。価格が安いのでどうかなと半信半疑でしたが、結論からいえばとても気に入りました。色は暗紫色。今までの華やかなシラー種とはまったく違う落ち着いた濃い香り。もちろん果実味は強いのですが、ジャムのようなというのか、もっと凝縮された深い香りがします。液体の中に質感が感じられ、度数は14~16度と表示されていますが、アルコール分の刺激はほとんどありません。滑らかなタンニンと少し渋味の残るバランスのいい味です。この値段だというのが信じられない美味しいワインでした。ただし、二日目はなぜか少しキツさや渋味が目立っている印象でした。保存が少し悪かったのかもしれません。
14年10月5日に久しぶりに買ってみましたが、どうも印象がまるで違いました。連れがいうようにシャンパンのような香りが強く、なんだかホコリっぽい印象も。味は軽いわりにタンニンが強く、あまり心地よくない渋味、苦味が残ります。それに飲んだあとに頭痛も。。個体差なのか最初の頃とワインに対する感覚が変わったのかは分かりませんが、二度目は好意的に見ても評価3 コスパ3といった感じでした。平均して5/5から4/4にダウングレードしたいと思います。
	 
                 
	 
	 
	 
	 
	 
	